anponpon‘s blog

〜40代主婦(小学生・未就学児のママ→小学生に)ブログ〜

2022.8「母親の道という道はない」

こんにちは、anponponです。このブログは頭の整理のためのブログなので、脈絡がなく読みにくいと思いますが、ご興味のある方はどうぞ〜。

現在2022.12.2

 


夏休みにフリースクール、保育園で数日間体験?をしてきました。

そこでの体験、出会った先生たちにたくさん質問して、随分、子育てに対する迷いが減り、軸のようなものができたように思います。

一番の収穫は自分自身の姿に気づいたこと。

また、人を育てるとはどういうことかということが実感として掴めたように思います。

 


↓体験後の私の感想

 


正しい到着地点はどこだろう、歩き方どうだっけ?右足から出した方がいいのか左から出したらいいのか、この角度でいいのか、そもそも歩くってなんだ?

そして時々、後ろを振り返ってあれはあーしたほうが良かったとか考えているだけ。

だからちっとも歩けないでいたんだ。

ない道、ない到着地点だったから歩けないはずだ。

私が歩こうとしていたのは母親としての道だった。

私が歩けるのは母親になってもやはり私の道、私という人間の到着地点しかなかったのだ。

 


私は子どもにこれになりなさい、大学行きなさいとか言うつもりもないし、子どもには自分の将来は自分で決めてもらうつもりでいた。

だから私は子どもには子どもの道を歩ませているつもりだった。しかし、実際は私は子どもの正しい到着地点を探して、その道を自分が子どもをおんぶして歩こうとしていた。

到着地点を決め、そこに目指して歩くのは子ども自身なのに。

 


私がしてきたこと、積み重ねてきたのは子育てではなく、子育て観だった。

 


母親の道という道はない。ただ言動は感染るという事実。

 


子どもに教えないといけない、教えたいことは手本となるしかない。本気の手本は感染る。今回出会った人たちに私が育てられそう体感したから。

改めて本よりも、会った方が劇的に人は変化するんだなと思った。

 


本当に手本としているだけでいいのか?教えなければならないことないの?いや、やっぱり教えなくていい‼︎私は子どもに立つこと、歩くこと、話すことを教えていない!あの時、本当に不思議だった。何で教えてないのにできるのだろう?生きていくために子どもは順番にできるようになっていった。

これが3つ子の魂100までってことなのでは。3歳まで子どもはとにかくよく周りを観察している。思考なしに。きっと無意識の領域に吸収しているから考えないで立てるし、歩けるのだと思う。ひたすた周りを手本として吸収しているのではないだろうか。

 


ここで出会った人たちに私自身が育てられ、人の育て方がわかったように思う。子どもに接する姿、声かけの仕方がうつったから。

 


ここで学んだこと

母になっても自分が歩ける道は自分の道。

子どもの人生を歩くのは子ども自身。

人を育てるのに効果的な方法は自分が手本となる、教えないこと。

本気の取り組み、姿は感染る。

本気の姿とは心が伴っていること、口先でないこと、心がこもっていること。

あと、気づかせることへのアプローチはいいが考える子どもにしたかったら教えないこと、教えないと自分で考え始める。

 


子育てに考える必要はない、ただ自分が手本になること

 


ではでは〜

2022.7.20「子育てに正解がないのではなく、子育ての正解は見えない」

こんにちは、anponponです。このブログは頭の整理のためのブログなので、脈絡がなく読みにくいと思いますが、ご興味のある方はどうぞ〜。

 


私の最近の子育て観(目標?)は

「その子だけが持っている言葉にできない特性を支え、できるだけ表出させあげ、本人がそれに気づき、その欲求を成仏できる人生を送れること」

 


やはり、子育て=親の人生観だなとつくづく思う。

だから存在する子育ては「子育てに正解はない」になっている。

 


しかし、私は「子育てには正解がないのではなく、見えない」

 


この子育て観より考えると

よく「子育てに正解はない」と言われることは実は「子育てに正解がないのではなく、そ子育ての正解は見えない」と表現した方が良さそうだなと思う。

 


もともと「子育てに正解はない」という言葉が何か嫌だった。

この言葉は一見、頑張っている母親に対して優しい言葉のように思えるけど、私の受け止め方としては突き放された感じというか、この言葉では前進しようがないというか。

「子育てに正解はない」という言葉は何が言いたいのかというと、こうすればこうなるとか、誰にとっても当てはまる答えはないですよってことだと思うので、ある意味、今の私の子育て観と一致しているのだけれども。この言葉だけでは足りないと言うか。それを言われたところで・・・・って感じで。何かだからどうしたらいいのだろうとまた振り出しに戻る感じだったので、この言葉が私の心に受け止めることができなかった。

 


「子育てに正解は見えない」っていう言葉はどうだろうか?何だか、頑張れば見えてきそうな感じがする!あることはあるのね‼︎見えてないだけなのねって。

あくまでもこれは私の子育て観の屁理屈にしかすぎないのですが。

 


この言葉の意味を解説をすると、

その子の持って生まれた欲求はもしかしたら一生成仏できないかもしれないし、おそらく20歳ごろの成人した時期ではなく、多くの人は人生の後半だと思うから。

 


また、「子育てに正解はない」と言う言葉は子育ての目標は人それぞれってことなのだろうか。例えば子育ての目標は自立することだとよく言われるし、私もとりあずその前提で考えてみたりもした(何か違和感を感じつつ)。そんなことは今思えば次元が低いことのように思う。どうでもいいこと、あるいは当たり前のこと。いや、自立なんて本来はこの世では成立しない。嘘だ。人間はずっと死ぬまで誰かのお世話になっていくものだし。

子どもを自立させるって言葉にあまりこだわらなくていいのではないかなと。もし、障害を抱えて生まれたお子さんにっとってはむしろ負担になる言葉でもある。

じゃあ、自立させなくてもいいのかといことではなくて、障害がない子はもちろん、いずれ物質的に親からの自立、社会の一つの機能を果たせるように自立することは価値のあることだけれども、それがテッペンのことではないと言う感じ。もっと先に人間の存在の意味はあると考え、今の結論がある。

 


まとめると

「子育てに正解がないのではなく、子育ての正解は見えない」その意味は人によって一生正解(その人にとっての正解)に辿り着かないかもしれないし、たどり着いてもほとんどの人が人生の後半だと思う。よって子育て中に子育ての正解は見えない。もっと言うと、きっと子育ての正解を出せるのは親ではなく、子ども自身なのだと思う。

 


そして、よく言われる子育ての目標である「子どもが成人した時に自立すること」という目標はある意味当たり前でかつ浅いところ、また普遍性がないと私は思う。そもそも自立するのは子どもの課題、親の目標ではない。

 


ではでは・・・

2022年7月 私の子育て観バージョンアップ! 2022.7.15

こんにちは、anponponです。このブログは頭の整理のためのブログなので、脈絡がなく読みにくいと思いますが、ご興味のある方はどうぞ〜。 訂正・追加7/19


2022年に上半期、子育ては親子関係だけではなく、いろんなことが複雑に影響していると強く思うようになった。

その家系で先祖から受け継がれたもの、日本の変化(西洋思想、物質中心主義、西洋式の家屋、生活スタイルなど)、元々の日本人の精神性・文化など。そう分かった時に悩んだり、葛藤するのは当たり前なんだと思い、何だか子育てに向き合うことに自信が持てるようになった。


それから7月に入り子育て観がバージョンアップ。


『子育てにおいて大事なこと』

 子育てにおいて親の目標(役割り)は

 その子の生まれ持ったその子だけの欲求を成仏していくよう支えること

 気持ちよく表出でき、表現したいことを表現させてあげること、

 その子が自分の心の奥底で感じていることを掴むことができるように萎縮させないこと


 個性を伸ばすという言葉は使わなくていい。「その子の個性は〇〇です」と

 その子の生まれ持って持っているものは言葉で表現できるものじゃない。

 言葉で表現しなくていい。


 「他人のために尽くしなさい」「正しいと思うことをしなさい」と言った道徳さえ必要

 ない。そうじゃなくていい子もいる。何もしないでただ生きているだけがいい子もいる

 る。言われたことだけをやるのが気持ちいい子もいる。

 決して他人が何も決めてはいけない。

 その子がやりたいことには意味があるかどうかを考えなくていい。

 その子の生まれもったその子だけの欲求を成仏させてあげれば、結果的に世の中の役に

 立っていく。いや、極端に言うと役に立てなくてもいい。


 その子の欲求の表面上を捉えるのではなく、興味の対象から

 その子の傾向やその深いとことをより理解したほうがいい

 何に関心があるのか、何に関心を示すのか

 何を表現したいのか、何を表出したいのか

 その子の一番の充実感は何か

 どう生きたいと願っているのか


(上記のことから教育とは何かを考えると)

その子の必要としている材料を提供すること

物理的な意味で社会の中で困らない程度の知識・技術・生活の知恵を与えること

 


(親の具体的な役目は)

①物理的にまだ弱い存在である子どもを見守り、守ること

 →物理的心身を支えること

 →食事、運動、睡眠、心、生活習慣、社会、危険のことから

②上記の教育・・・人間社会,社会的存在としての大人になるよう育てること

 これが強すぎると欲求の成仏の邪魔になるので程々に・・


もう日本の変化、今の環境に思い悩むことなく、極端に言うとその子の欲求・表現したいもの以外はどうでもいいくらいの心意気で。

その子だけの特性を一番に見つめ、頑張って捉え続け、守って支えていきたい。

それをどこまで捉え理解できるかわからないが、それができるように自分自身日々バージョンアップさせたい。

その子の理解がどのくらい進むかわからないが、支えることはできるはず!

 


以上、とりあえず現段階の子育て観をまとめてみました。

以前書いたブログを読みかえすと、目指す方向性はずっと変わらないのだけれども、お以前の私が考えていたことは森を見ず木を見ていて、そこは具体のことでそれが目標になったり、浅かったり。

だから今の結論も今の結論であり、今の結論は浅かったり具体のことになっているかも知れませんが・・・

 


ではでは・・

 

 

 

2022年2月 実際の子育てから得た気づき 2022.7.14

こんにちは、anponponです。このブログは頭の整理のためのブログなので、脈絡がなく読みにくいと思いますが、ご興味のある方はどうぞ〜。

 

現在2022.7.14

2022年に入ってからも子育ての本・講座など受けて勉強しつつ、自分磨きも続行。

2022.2.25に子育てについてまとめたもの

これをモットーにしていこうと考えていた。

 

2022年の上記のまとめは本・講座などの知識というよりは

主に実際の子どもとのやりとりの中で気づいたこと、必要だと思うことを元にまとめている。

             

①子どもを見ている目の出発点は子どもを信じている目

→自分の子どもの頃と特に環境を比較して心配ばかりしている自分に気がついてから

②子育ての肝心要はその子どもを見ている目その母親の自己イメージ、人格が高さ

→結局、子育ては親の視座の高さで変わっていくものだと気づいたから

③放任はしない、教育する(イメージとして子育て四訓)

④教育の三原則 

 ❶子どもの目に映る親の姿(人生・生活・言葉・態度すべて

 ❷フィードバックして子ども自身に気づかせ考えさせる

 ❸知識をもって抽象度を上げていく

⑤教育の内容

 ❶食育(食べ物に対する感謝、料理、知識

 ❷体育(基礎体力

 ❸徳育(人としての在り方

 ❹知育(この世界の仕組み

⑥コミュニケーション能力

(親と子のコミュニケーションが他人とのコミュニケーションの起点となる

⑦健康は元気ハツラツの自己イメージがまず第一

⑧自分の子どもの頃と一切比較しない3/12

 

とにかく放任はしない!教育する!という軸?覚悟?ができたように思う。

 

子育て四訓は新たに得た視点で、今後の自分の人生の何となくの描き方にも参考になった。

 

 

ではでは・・・

 

2021年の結論より具体的に考えた内容 2022.7.14

こんにちは、anponponです。このブログは頭の整理のためのブログなので、脈絡がなく読みにくいと思いますが、ご興味のある方はどうぞ〜。

 

2021年の終わり何となく以下のような子育ての軸ができた。

そしてそのイメージとしては

“親は自分が正しいと思うことを子どもに押し付けない!”

“子ども自身が何が正しいのか、自分で判断できるように育てる”

“子どもがやりたいと思うことが実現できるように育てる”

 

で、更にその視点を2つ

 子どもが幸せな子ども時代を過す

 子どもが幸せな大人になる

 

2021.1.7

①幸せな子ども時代を過ごせること

  ⒈安心・安全な環境

    ⒉そのまんまの自分でいられる

    ⒊温かさ・愛情に包まれている

 

 ⒈安心・安全な環境

・家がある 

・食事がある

・夫婦仲良し

・親が幸せそう

・学校が安心・安全

   

 ⒉そのまんまの自分でいられる

・生まれた瞬間から個性的

・長所・短所なし

・他人との比較なし

・褒めない

・好きなことを思う存分できる(没頭できる時間を作る)

・みんなが幸せになることが自分の幸せ


 ⒊温かさ・愛情に包まれている

・親が子どもの幸せを常に願っている

・健康な食事

・応援してくれる

・励ましてくれる

・辛い時に暖かく迎い入れ帰る場所がある

・話をきちんと聞いてくれる

・やることを見ていてくれる


⒉幸せな大人になる

「したいこと・やりたいことをできる人生を生きられる大人になれる(自分が設定したGoaLを達成できる)

   なりたい自分・やりたいことを可能にする能力を育てる」

   ⒈ 心・・意欲 1/24心のあり方

 ⒉健全な身体・脳・・クリティカルエイジ

 ⒊ IQ向上・・抽象化

 ⒋知識の向上・・世界の仕組み

 ⒌生活の豊かさ


⒈ 心・・意欲 1/24心のあり方

  何にも支配されない

   ・感情

   ・思考 

   ・常識

   ・道徳

   ・世間

   ・他人

・自分の行動は自分で決定させ、自分の行動に責任を持たせる

・自分のためとわからせる、自分のためとわかれ自ら学ぶ

・禁止の「〇〇していけない」を使わない。禁止の言葉は成長してからも抑圧する

・GOALを自分で設定させる

・親がやらせたいことをやりたくなるようにする


 ⒉健全な身体・脳・・クリティカルエイジ

  要は食事・睡眠・運動→免疫力UP・たくましい身体・脳発達

健康な食事

・和食中心

・パンはお菓子

・お菓子を減らす

・良く噛む

・和食を美味しく食べれるように空腹を作る

良質な睡眠

・20:30に布団に入って21:00完全に就寝

・6:30起床 9時間半睡眠

・寝具

・真っ暗にして寝る

・光で起きる

・日中に日光を浴びる

運動

・習いごと

・外で遊ぶ

・土日自然体験

・心拍数上げる運動


 ⒊ IQ向上・・抽象度を高めていく

・論理トーク

   しつけや命令ではなく論理的に考えさせて自らの行動を決定するように促す

・科学的に考える

・哲学


 ⒋知識の向上・・世界の仕組み

・学校の勉強・・・理解できたかどうか

・世界の仕組みを知っておく

   縦軸:歴史

   横軸:現在の世界の仕組み


 ⒌生活の豊かさ

・お金に余裕がある

・対人関係

・食事

・時間(時間コントロール感)

・季節の行事

・日本文化

・住まい

・生活の独立

 

2021年のことを2022.7に書いているので結構曖昧な記憶で書いてます・・・

2021年12月 私の子育ての結論 2022.7.13

こんにちは、anponponです。このブログは頭の整理のためのブログなので、脈絡がなく読みにくいと思いますが、ご興味のある方はどうぞ〜。

 

2020.12月に一旦、子育ての結論を縛り出した。

・結局、子育ては自分の価値観・視座の高さの範囲内のことだから、自分を高めないとどうしようもな

 いこと

・子育てにおいて何が一番大事か

  その子が自然な死が訪れるまで生き延びること

      自然な死が訪れるまで生き延びるために一番大事なことは何か

  心(やる気マンマンな)

    子育てで一番大事なことは何か

  その子の心を大事にすること

  やる気満々で生まれた、その子の心を守ること

  *心を育てるのではない、その心を潰さないこと

 

で、1月からは子育ての本を読んだり、あまり考察したりせず、自分を高めることに集中していた。

そんな中,3月頃からこれは!という子育ての講座や動画に出会い再度、学びたくなった。

再度、自分と子供との関わりを点検したくなった。

という訳で自分の視座を高めることをしつつ、子育ての学びも再開した。

 

また、自分磨きで私自身が大きなGOALを持ちながら、人生を前進させていきたいと思うようになった。

改めて子どもが幸せな人生を送れるような大人に育てることもGOALの一つとした。

実際、今はそれを最優先にしているが。

そして、そのより具体的には

“親は自分が正しいと思うことを子どもに押し付けない!”

“子ども自身が何が正しいのか、自分で判断できるように育てる”

“子どもがやりたいと思うことが実現できるように育てる”と言ったイメージを持った。

 

そのためにはできるだけ幼い頃に自然の中でたくさん遊ぶことが一番大切なことだと

2021年子育ての勉強の中で最も学んだことだった。

その他、自分が思い描く子どもの将来のためには

主に自尊心を高くしてあげることや抽象度の高い思考ができるようにすることなどが大事だと考えていた。

 

2021年のことを2022.7に書いているので結構曖昧な記憶で書いてます・・・

 

 

ではでは・・・・

 

 

 

2020年、私の子育ての結論  2020.12

こんにちは、anponponです。このブログは頭の整理のためのブログなので、脈絡がなく読みにくいと思いますが、ご興味のある方はどうぞ〜。

 


11月は本を読むことを止めて、大掃除ばかりしていた。

そんな中、もともとその人の言動に信頼を置いていた人がYouTubeで子育てについて話していたことを聞いて、インスパイアされ、子育てにおいて何が一番大事か自分なりの答えが見えてきたので、頭の中を整理したいと思う。

また来年に向けて、現時点での今年の子育てについての考えを全て吐き出し整理したいと思う。

 


①子育てにおいての前提(これまでの経験からまず、子育てには知っておいた方がいい前提があり、その前提を念頭に本を読まないとズレたことをしてしまいやすい。)

 


  年齢・発達によって親の関わり方を変える必要がある

  年齢・発達の特徴を知っておいた方がいい

  自分の強みを活かした子育てでいい

  子供によって個性・性格が違うことを強く意識すること

  人間も自然であるという事実

  子育ては自分の人生観・世界観・価値観に左右される

  男女の生物学的違いも知ってから子育てした方がいい

  親の役割から考えたら袋小路になる、窮屈になる、大事なことがわから

  なくなる

  個人的には子育ては自分の人生観から考えればいいと思っている、

  というか結局、それが反映される

  (本当に正しいことがあるのかもしれないけど。。。。)

 


②自分の人生観

  自然な死が訪れるまで生き延びること

  日々楽しく気楽に生きることができれば上等

  日々に喜びがあれば更に上等

  人格が成長していけば、楽しさ・喜びが人の役に立つことになっていく

  

 


③子育てにおいて何が一番大事か

  その子が自然な死が訪れるまで生き延びること

 


④自然な死が訪れるまで生き延びるために一番大事なことは何か

  心(やる気マンマンな)

 


⑤子育てで一番大事なことは何か

  その子の心を大事にすること

  やる気満々で生まれた、その子の心を守ること

  *心を育てるのではない、その心を潰さないこと

 


⑥この世は極楽浄土ではない、やや地獄であること

 そんなこの世で生き抜くには綺麗な心だけでは生き延びれない、

 能力もいる

 気楽に楽しく生き延びる方法を教える

 

 

 

以上のことを軸に今後、更に具体的な行動を考えていきたいと思う。

 


ではでは。。。。。